病院からのお知らせ

管理栄養科知恵袋Vol.1(体重管理編)

コラム

これならできる!体重管理のコツ【調味料について】

ある日の腎クリニック

恐る恐る体重計に乗った後、スタッフから投げかけられる言葉…『今日はよく体重が増えていますね。』

そこで男性は考えます

昨日は確か、寿司を食べに行ったけど、たった10貫しか食べなかったのになんでそのくらいで太るの?

体重が増えた理由は?

食べた量と飲んだ量に関係すると皆さんは思っていませんか?

食べる量が関係する?

食べる量を減らせばいい?これは間違いです。透析が終わり次の透析までに体重が増えるのは塩分と水分が関係しています。
『前回よりもよく体重が増えていますね』と言われたら食べる量を減らすのではなく塩分と水分を調整することを考えます。

水分と塩分の悪循環

のどが渇くと何か飲みたくなります。
塩辛いものを食べる→のどが渇く→水分を取る→塩辛いものが欲しくなる。こうして水分と塩分の悪循環が起こります。
水分量の調整には『のどの渇き』を抑えることが大切です。

減塩で体重管理

透析を始めると、だんだん尿の量が減ってくるため、体の中にたまった水分や塩分を体の外に排泄することができず、水分や塩分はそのまま体重増加に繋がり、心臓への負担となります。
減塩ができると体重管理がしやすくなります。

塩分は1日どのくらい?

塩分は1日6g未満がベスト。
では塩分1gはどのくらい?
醤油小さじ1杯=塩分1g
1日6gの塩分ということは1回の食事で2gの塩分になります。
醤油小さじ2杯が1食分の味付けになります。
6gの塩分となると、案外簡単に摂取しています。

ラーメンの塩分は?

皆さんからよくお聞きするのは『ラーメン食べてもスープは飲んでない』、確かにスープを残せば約3gは塩分が減らせます。では残りの塩分は?
実は麺自体にもたっぷり塩分が入っているのをご存知ですか?
麺に塩分が多いのは、味付けの為ではなくコシを出すためなのでスープを残しても塩分がなくなるわけではありません。

寿司の塩分は?

握り寿司1貫=0.2gの塩分
(シャリを作る時の寿司酢の塩分)
寿司を食べる時にどこに醤油をつけるかで塩分量は変わってきます。
寿司を食べる時にシャリに醤油をつけると、シャリがよく醤油を吸って0.6gの塩分がプラスになり1貫あたり0.8gの塩分になります。

負のスパイラル

寿司の塩分でのどが渇きお茶を飲んでは、また塩辛いものが欲しくなり寿司が進む。
ちなみにがりも一箸で0.3gの塩分です。
まさしく塩分と水分の負のスパイラルです。

では、どうすれば?

ネタの先っぽの方だけにほんの少し醤油をつけると1貫で塩分0.4g。
シャリに醤油をつけた場合の半分に減ります。
それでも10貫食べると4gの塩分になりますので寿司は要注意です。

調味料の塩分を知ろう!

何もつけずに食べれば塩分は減らせますが、おいしくありません。塩分計算も面倒ですよね。
調味料の塩分を大まかに知って頂くため、よく使う調味料を塩分が多い順番に並べています。
この数字は大匙1杯あたりの塩分の量です。

調味料を替えてみる

●冷奴に使う醤油⇒ぽん酢
●サラダにかけるドレッシング⇒マヨネーズ
●とんかつソース⇒ケチャップ
これだけで1日合計2.7gの塩分を減らすことができます。
計算をしなくても簡単に塩分を減らすことができます。

便利アイテムあります

醤油スプレー(100均で購入可)
一押しの塩分は一押し0.1cc
薄口醤油の場合0.02g(1/5相当)
減塩醤油小さじ1杯の塩分は0.5gですから、かなりの減塩になります。

お惣菜の成分に注目

お惣菜の成分表示に塩分量が書いてあればわかりやすいですが、ナトリウムのみの場合はナトリウム400㎎が食塩1gに相当します。
何を買おうか迷った時には塩分の少ない方を選びましょう。

  午前 午後
月〜金 9:00〜13:00 14:00〜17:30
9:00〜13:00 休診

休診日:土曜午後・日曜・祝日 (時間外急患対応いたします)