介護サービス
-
施設・住まい
-
特別養護老人ホーム
-
ショートステイ
-
ショートステイひかり
普段はご自宅で暮らしている方のための短期入所施設です。食事や入浴などの日常生活全般のサービスを受けられます。個別の機能訓練やレクリエーションなどが行われ、利用中の体力低下を防ぐことができます。利用者様、一人一人に合わせた過ごし方を提供するとともに、家族の方の介護疲れを軽減する「※レスパイトケア」もできます。
※レスパイトケア:在宅介護の要介護状態の方を介護している家族などが一時的に介護から解放され、休息をとれるようにする支援のこと
-
-
グループホーム
-
グループホームおひさま
認知症の方が専門スタッフのケアを受けながら共同生活を送る小規模な施設です。医療法人辰川会が運営するおひさま保育園と同じ敷地内にあります。両施設の間には緑が広がり、庭で野菜や花を育てながら園児や地域の方と交流ができます。
-
-
サービス付き高齢者住宅
-
ケアホームさんよう
居室の広さやバリアフリー設備が充実しており、好評をいただいています。介護の資格を持ったスタッフが安否確認を行うほか、親身に生活相談にも応じます。介護が必要になった場合は、介護保険サービスを利用しながら生活できます。
-
-
シェアハウス
-
安心の家さんよう
介護保険をお持ちでない方でもご利用できる共同住宅です。介護スタッフは常駐していませんが、管理人が入居者様をサポートします。介護が必要になった場合は、介護保険サービスを利用しながら生活できます。
-
-
-
訪問
-
訪問看護
-
訪問看護ステーション山陽
住み慣れた環境・希望した環境での暮らしをより良いものにするため、地域の皆様一人一人との関わりを大切にしています。
在宅療養中の患者様のもとへ看護師が訪問し、医師の指示に基づいた処置や医療機器の管理を行います。病状管理のほかご本人やご家族への心理的サポートも行い、予防的支援から看取りまでを支えています。医療保険、介護保険それぞれ適用があります。
-
-
訪問リハビリテーション
-
訪問リハビリテーション山陽
通院・通所が困難な方を対象に理学療法士や作業療法士が患者様のご自宅へ訪問し、マン・ツー・マンでのリハビリテーションを実施する介護保険サービスです。日常生活の場面に沿ったリハビリを受けることができるのが最大の特徴です。また、ケアマネージャーや福祉用具業者と住宅改修や福祉用具の検討も行います。ご利用者様の意見を尊重しながら、リハビリテーションのプロとして専門的な支援を行います。
-
-
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
-
ケアステーションしんがい
介護度が重くなり、自宅での生活は不安で、困難になってきた...でも自宅で自分らしい生活を継続したい、というご利用者様・ご家族様に、訪問介護・訪問看護・24時間連絡体制で在宅生活を支えるサービスです。
-
-
-
通所
-
デイサービス
-
デイサービスさんさん山陽
山陽腎クリニックに併設しているため透析治療の前後に利用することも可能で、ご利用者様の体調に気を配りながら運動、入浴、食事のサービスを提供しています。透析患者様以外の方も多く利用されており、音楽療法や脳トレーニングなど、脳の活性化や身体症状の緩和を促す様々なレクリエーションや、体操などのプログラムも充実しています。
-
認知症対応型デイサービス
-
ふぁみりえ山陽くさど
家庭的な雰囲気が特徴の認知症対応型デイサービスです。ご利用者様が歩んでこられた人生を大切にした個別のケアをいたします。失われた自信や生きる喜びを取り戻し、尊厳ある日々を送っていただくことを目標としています。また、季節を感じられる行事に力を入れており、認知機能低下を防ぎながら、楽しくご利用いただけます。
-
-
複合型(訪問・通い・泊まり)
-
小規模多機能ホーム
-
小規模多機能ホーム ひかり
「通い」「泊り」「訪問」の3つのサービスがあります。介護が必要になっても、「できるだけ自宅で過ごしたい」という思いに寄り添い、利用者様個々のスタイルに合わせてサービスを組み合わせます。できる限り住み慣れた地域でいつまでも過ごせるようサポートしています。
-
小規模多機能ホーム くさぶか
ぬまくま腎クリニックの1階にあるため、透析患者様のご利用が多いです。医療としっかり連携しているため、医学的管理の必要な方も安心してご利用いただけます。静かな環境で穏やかに過ごしていただけるのも特徴です。
-
-
-
相談
-
相談
-
ケアプランセンターくさど
いつまでも住み慣れた地域で生活できるよう医療、介護、福祉と連携を取りながら、介護経験豊富なケアマネージャーが親身になってサポートします。認知症でお困りの方には認知症介護指導者や認知症サポート医と協力して支援にあたっています。
-
福山市地域包括支援センター野上
地域に暮らす高齢者がその人らしい生活を続けられるように、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職が連携を取りながら、介護予防 (サロン等居場所づくり、健康教室・体操など介護予防活動を含む)や日々の暮らしなど、介護を始め福祉、健康、医療のさまざまな分野から総合的に支える地域の窓口です。
民生委員などの地域の関係機関との連携を図り、高齢者一人ひとりの心身の状態や生活環境の変化などさまざまな問題解決に向け取り組みを行っています。
もの忘れ相談会や、サロン等での認知症関連教室も実施中です。お気軽にご相談ください。
-
-