採用情報 / 新人育成

キャリアラダー

プリセプターなどの教育担当者・実地指導者が一丸となり、「ともに育む」という気持ちで新人にマンツーマンで指導します。わからないことがあればすぐにプリセプターや先輩に聞くことができ、指導する側もともに学びながら成長します。


新人教育スケジュール

4月
入職式・全体集合研修

入職式・全体集合研修

入職式の後は4日間の研修に入り、グループ理念や医療従事者として必要な心構えや知識、接遇の基本などを学びます。介護事業所でのレクリエーション体験、腎クリニックで透析患者さんとふれあい、直接お話を聞く機会などもあります。

5月
リフレッシュ研修

リフレッシュ研修

入職して1カ月経ったころ、同期のみんなで体を動かすリフレッシュ研修を行います。同期との絆を深め、自分自身を振り返ることで仕事に対するモチベーションが上がります。昼食はみんなで協力し合い料理をすることでより一層絆が深まります。

医療安全研修

  • 輸液ポンプ取り扱いについて
  • 医療安全とは
  • ハイリスク薬について
6月

専門教育

  • 心電図について
  • 整形外科の手術について
7月
フォローアップ研修

フォローアップ研修

緊張の毎日で疲れが見え隠れする夏ごろ、神石高原町にある山の家で1日研修を行います。朝はグループワーク、昼はみんなでBBQしながら同期の仲間たちと楽しかったことや抱えている不安など語り合います。「これからもがんばるぞ」という気持ちの高まる研修です。

専門教育

  • 循環器系の仕組みと働きについて
8月

医療技術研修

  • BLS(一次救命処置)
  • 気管内挿管について
9月

専門教育

  • MRI検査について
10月

専門教育

  • VA(バスキュラーアクセス)とは

医療安全研修

  • KYT(危険予知トレーニング)
11月

専門教育・医療技術研修

  • 人工呼吸器について(アラーム・回路設定)
  • 気管内挿管介助演習
1月

専門教育

  • 多重課題について
  • 輸血について
3月
フォローアップ研修

フォローアップ研修

入職して1年経ったころ、「今の自分を振り返り、成長できたこと今後に活かしていくこと」を グループで話し合い、同期のみんなで共有します。「印象に残った患者さんとの関わり」をテーマに一人ずつ発表し、プリセプターから心のこもったメッセージカードを受け取ります。

専門教育

  • 透析患者の薬剤管理について

新人目標

4月

透析療法の基礎知識がわかる
清潔・不潔が理解できる
患者の名前と顔を覚える

  • 血液回路のセッティングとプライミングを確実に行う
  • 穿刺前VA(バスキュラーアクセス)の消毒を行う
  • VAの種類・性状がわかる
5月

透析の開始・終了止血の手順がわかりできる
機器の操作手順を理解しできる

  • マニュアル通りに一人で行う
  • ケアボードで透析記録を確実に入力する
6月

バスキュラーアクセスを理解し穿刺ができる

  • VAの種類がわかり、VAに異常があれば指摘できる
  • 簡単な内シャントの穿刺を行う
7月

透析開始から終了まで1人でできる
血液透析中の異常・事故がわかる

  • 透析開始から終了業務まで1人でできる
  • 透析中の各コンソール警報や合併症にも対応する
8月

チームメンバーの1人として業務ができる

  • 透析条件の変更・指示受け、ケアボードで処理できる
9月

[CE]メンテナンス業務を理解しできる
[NS]心電図・吸引・フットケアができる

  • 入退院の指示受けができ、適切な処理を行う

クリニック内の勉強会(毎月最終火曜日実施)

4月 接遇、患者様対応について
5月 SPP、フォルムについて
6月 透析液の作成方法と管理
7月 トラブル時の対応・対処、トイレ離脱
8月 I-HDFについて(間歇補液HDF)、リクセルについて 
9月 透析液清浄化 
10月 バスキュラーアクセスのopeについて
11月 クリアランスギャップについて
12月 セントラル装置(BCピュアラー02)
1月 24時間血圧計、VAエコーについて
2月 心電図、骨塩定量について
3月 RO装置について  
  • 年度によって多少の変更有

主な参加学会・研究会

認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座
  • 日本透析医学会
  • 日本HDF研究会
  • 日本アクセス研究会
  • 透析アクセスセミナー
  • 中国腎不全研究会
  • 広島透析アクセス懇話会
  • 広島県病院学会
  • 福山透析スタッフセミナー
  • 福山透析学術講演会
  • 福山医学祭