当法人は、「利用者本位の質の高いサービス」をモットーに、専門性を生かした、根拠のある介護を実践しています。看護師や理学療法士、歯科衛生士などの専門職が常駐し、多職種が連携して、その人に合ったケアを追究しています。特に認知症ケアに力を入れおり、認知症介護指導者が各事業所の困難な案件に関して事例検討を行い、ケアの方向性を明確にしてフォローしていく仕組みがあります。
施設系のサービスとして、3つの特別養護老人ホーム、在宅系のサービスとして、小規模多機能型居宅介護事業所、認知症対応型共同生活介護、通所介護(認知症対応型含む)、サービス付高齢者向け住宅があります。訪問系では、訪問看護、訪問リハビリ、定期巡回・随時対応型訪問介護看護があり、地域の皆様が住み慣れた地域で最期まで安心して生活できるよう支援しています。
多種多様な事業所があるため、働き方も、常勤、非常勤、夜勤の有無など、自分のスキルと生活スタイルに合ったものが選べます。個々のワークライフバランスを大切にした、融通の利く職場風土です。
このほか、認可の事業所内保育園や正社員の時短勤務制度などの保育手当や学童保育手当などの子育て支援も多く、多くの職員から好評の声があがっています。
1人1人が着実にスキルアップしていけるよう、教育体制に力を入れています。内部研修はもちろんのこと、各種研修参加費は法人負担のため、外部研修へ積極的に参加でき、新しい知識・技術を日々の業務に生かすことができます。資格取得のサポートも手厚く、介護福祉士の取得者が年々増えています。介護ロボットや見守りシステムといった最先端のIT機器も取り入れ、利用者様にとっても職員にとっても安全で安心できる介護を行っています。IT機器は、業務の効率化にも繋がり、残業が減ったり、職員の腰痛防止にも役立っています。多くのスタッフから、働きやすい職場と言われる要因の1つとなっています。
職員資格証一覧 | 介護福祉士 | 89名 |
---|---|---|
実務者研修 | 18名 | |
初任者研修 | 12名 | |
ユニットリーダー研修修了者 | 25名 | |
認定特定行為業務従事者認定 | 35名 | |
認知症介護指導者養成研修 | 2名 | |
実践リーダー | 11名 | |
認知症介護実践者研修 | 32名 | |
介護プロフェッショナル評価者(アセッサー) | 7名 | |
キャラバン・メイト養成研修 | 4名 |
子育て・介護のための正職員短時間勤務制度や保育手当の支給等、働く女性のためのワークライフバランスに関する様々な取り組み、及び独身寮の完備、学びたい人向けの研修サポート等、福利厚生も充実しています。
自宅が遠方で通勤が出来ない方には独身寮を職場付近に準備しています。(夜勤者)
自己負担 | 15,000円~25,000円 |
---|